食欲の秋🍚
こんにちは、担任助手の荒牧です!
季節はすっかり秋になり、朝夕は寒さを感じるほどになりましたね🍁
「食欲の秋」と言われるように、美味しいものもたくさんで、個人的には一番好きな、幸せな季節です。
ところで、なぜ「食欲の秋」と言われるようになったかご存じですか?
なんとなく食べる口実に使って「秋だからいっぱい食べちゃお~」とか言ってませんか?
今回はお勉強の息抜きに、「食欲の秋」について紹介したいと思います。
秋についつい食べ過ぎちゃうのはなぜ?
秋っていうだけでなんだか食欲が増しているように感じるものです。
「食欲の秋」について諸説ありますが、いくつか紹介します。
旬の味覚がたくさん
旬を迎える味覚がたくさんあることは、秋に食欲が増す理由の一つとして挙げられます。
実りの秋と言われるように、9月~11月は栗やサツマイモ、ブドウや梨などたくさんの食材が旬を迎えるようになります。
夏の豊富な日差しを受けて存分に光合成を行い、食材が栄養豊富なことも食材が美味しい要因のひとつのようです。
食材が美味しいのだから食欲が増してしまうのはどうしようもないですね笑
夏バテ解消
秋に食欲が増す原因として、過ごしやすい気候も影響していると考えられています。
夏のうだるような暑さによる夏バテで、食欲が落ちたり疲労が溜まったりしていた人もいるのではないでしょうか。
秋に入り過ごしやすい気温に落ち着くため、夏バテが解消され食欲が増したように感じる人もいるようです。
セロトニンの分泌量が減る
「セロトニン」は「幸せホルモン」としても知られています。
このセロトニンには満腹感を感じさせ、食欲を抑制する作用があります。
そして分泌量は日光に当たる時間と比例していて、陽の光を浴びる時間が短いと減り、長ければ増えるのだそう。
夏に比べて、秋は日照時間が短くなるため、セロトニンの分泌が減少、その影響から、秋になると食欲が増すとも言われています。
冬に向けて栄養を備蓄している
気温が低くなると、体温を保持しようと基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がればその分多くのエネルギーを消費してしまうので、失った分を補おうとして食欲が増すのです。
また、これからやってくる冬の寒さを乗り越えるために栄養やエネルギーを体に蓄える必要があるため、秋は食欲が増すとも考えられています。
あっという間に冬はやってくる
今回「食欲の秋」について紹介しましたが、そうこうしているうちに冬はやってきます。
10月から年末にかけての3か月は本当にあっという間です。
しかし、3か月は少ない時間でもありません。
夏休みの学習態度に後悔がある人、本気でやってみるチャンスです。
夏休み頑張れた!という人、その頑張りを無駄にしてしまわないように、油断せず2023年を走り切りましょう。
あと3か月頑張るために、まずは「今自分が何をすべきか」
を明確にするとよいと思います。
受講の遅れを取り戻す、苦手分野を克服する、英単語・英熟語を完璧にする、何でもいいです。
それをひとつひとつクリアしていくだけで、充分有意義な3か月間を過ごすことができるはずです。
秋は勉強もはかどる季節、栄養だけでなく知識も蓄えていきましょう。