Momopedia

こんにちは!担任助手の西川です。

 

早いもので、9月ももう終わりますね。

 

でも全く涼しくならないですね(T_T)

早く暑さから解放されて快適な日々を過ごしたいものです。

毎年質問されること

さて、今回のMomopediaのトピックは、毎年質問される以下の2つについてです。

 

1.「計画ってどうやって立てたらいいですか?」

2.「公式は暗記した方が良いですか?」

 

この2つは必ずと言っても良いほど聞かれます。ですのでこの2つの質問に対する僕なりの答えをここで共有したいと思います。

「計画ってどうやって立てたらいいですか?」

皆さんは東進のHRで一週間の計画を立てると思います。

その計画は必ず守れていますか?

1日でもずれが生じると一週間の計画というものは狂ってしまいますよね。

 

僕も高校生時代にそれに悩まされていましたが、先輩から教えてもらった方法を実践し始めてから計画通りに勉強を進めれるようになりました。

 

今回はその方法を皆さんにお伝えします。

 

失敗しない中学生の学習計画の立て方|yukioの勉強部屋

一週間の計画をこなすのは難しいことですが、次の日の計画は恐らく誰にでも簡単にこなせます。

ですので寝る前にルーズリーフでも裏紙でも何でも良いので、次の日にやることを箇条書きしてください。

それを次の日にポケットに入れて持ち歩き、達成するたびにチェックを入れていってください。

 

とても単純でたったこれだけの簡単な方法ですが、結構効果的で誰にでもできる方法です。

 

もし計画通りにいかずに悩んでいたり、一週間もモチベーションを維持できない!という人は試してみてください。

「公式は暗記した方が良いですか?」

数学や理科の公式はもちろん理解することが重要です。

 

でもそのまま暗記しておくことも重要だと思います。理由としては公式を暗記しておくと、問題を解くときに必要な時間や労力を節約できるからです。

 

ですが暗記するだけで理解できないと問題が起きることもあります。例えば証明問題などです。

 

ですので僕としては暗記と理解をバランスよく進めて欲しいなと思います。

 

公式の意味や背景を理解して、その公式がどの問題でどのように使われているのかを、色々な問題を繰り返し解くことで、暗記するだけでなく、理解力や応用力を向上させることが出来ると思います。

 

保護具を付けて実験をする人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

以上の二つの方法はあくまで僕の考え方です。

もし皆さんが自分に合ったやり方を知っているならそれを実践してください。

皆さんの勉強が実を結ぶことを祈っています。

頑張ってくださいね。

1+