新高3の生徒へ

こんにちは.
担任助手の久保です.

突然ではありますが,東進では12月に学年が変わります.今高1の人は高2に上がり,高2の人は,高3へと上がります.受講も,新しい年度に変わっている人も多いですよね.

今回はそんな新高3の生徒に向けたブログです.
長いですが,受験生として一度は必ず読んでほしいです.


東進での勉強の基本

新しい学年に上がったということで,
今回は,改めて東進での勉強の流れについて説明しようと思います.


東進での勉強は,基本的に「先取り学習」です.

新高3のみなさんは特に意識をしないと
本番までに間に合わなくなってしまうかもしれません.


先取り学習をしている理由は,「志望校の個別対策・共通テストの対策の時間の確保」にあります.ここからは,実際にスケジュールを考えながら説明していきます.


受験のスケジュールを考える

みなさんは,受験本番までにどんなことを最低でもしておきたいですか?

国公立大学志望なら,
共通テストの対策
二次試験の対策

の二つを考える人が多いと思います.



では,それぞれどのくらいの時間をかけると適切でしょうか?

実は,どのくらいの時間を取れば十分と断言は不可能です.

共通テストも二次試験も,短期間で対策が十分にできるような試験ではありません.共通テスト・二次試験の両方を十分に対策ができた生徒は
あまりいないのが現実です.大抵の人は時間が足りていません.


担任助手の先生や学校の先輩たちにも現役の時どうだったのか聞いてみてください.

ちなみに,大嶋美結先生に聞いてみたところ,
東進にいた同級生の半分はある程度自信を持って受験していたけど,
残りの半分は不安なまま受験していました.
東進以外の友達では,自信を持って受験していた人は少なかったと思います.
と答えてくれました.


対策にかける時間は長ければ長いほど良い

ということで,
共通テスト・二次試験の対策に適切な時間は,長ければ長いほど良いことになります.

目指すべきは,対策をできる限り進めるために対策の開始を最大限早めることです.


その前提を踏まえたスケジュールがこれです.

12月から順を追って説明していきます.


■受講・高速基礎マスター
共通・二次の対策の前に,対策ができる地盤を整えておきたいです.

ここで大事なことは,「基礎・応用の区別をしながら受講を進めること」です.

上の図でも2段に分けて書いていますが,受講が全て終わっていなくても,
基礎的な部分が固まっていれば,共通テスト対策に入っていけます.

まずは,基礎的な受講をしっかり受けましょう!



■共通テストの問題演習・対策
基礎が固まり次第,実施していきます.
6月までには始めないと,遅れが顕著になっていくので,それまでに開始しておきましょう.

ここで大事なことは,「8月の模試でAラインの80%を達成する」ことです.

保護者会などで話があっていると思いますが,
8月の点数が非常に合否に直結しています.
Aライン点数の8割を越すか越さないかで,かなり確率が変わります.

8月はとても早いように見えますが,過去のデータに基づいた結構ちゃんとした指標です.

Aライン80%を達成するためには,過去問の演習だけでなく,
演習で見つけた苦手を潰すところまでが8月までに必要です.


そのために,今のうちから時間を多く確保しよう!



■二次試験の問題演習・対策
応用的な受講も終わってきたら,実施していきます.
最低でも7月くらいには手をつけ始めたいです.

ここで大事なことは,「時間をとにかくかけること」です.

共通テスト対策の時も時間を多く確保して,こっちもかと思う人もいるかもしれませんが,
二次試験対策の方が多く時間を確保しておきたいです.

理由は簡単で
間違いなく,二次試験の方が難易度が高いからです.

二次試験の過去問を解くことから始めますが,最初はほとんど点数が取れない人が多いです.九州大学に合格したジェンキンズ花先生も最初はボロボロだったと記憶しています.
長くなっちゃうので,二次試験の対策の詳細は,また後日にします...



■共通テスト前の追い込み
12月くらいになると,二次対策を抑えて共通対策を重点的にしていきます.
この1ヶ月くらいで,苦手分野をもう一度対策したり,
暗記系で点数化が早い科目を重点的にやっていきます.

ここで大事なことは,「集中力!」やるしかない!



■記述試験前の追い込み
共通テストの追い込みと同様,共通テスト後に1ヶ月ほど期間があります.
しかし,共通テスト前の追い込みとはかなり違います.

まず,出願校決めがあります.
最初の1週間くらいは,それで頭がいっぱいになります.

次に,私立大学の試験があります.
国公立志望だったとしても,私立を受けない人は非常に少ないです.
私立受験前には,第一志望でない大学の対策に多くの時間を費やすことになります.

そのため,実はあまり時間に余裕がありません.

ここで大事なことは,「共通前に二次試験の対策範囲を絞っておくこと」です!

・・・・長くなるので
ここも後日にしておきます.


長くなってしまった

長くなってしまいましたが,今からでも考えること・やることが多いことが
わかってもらえたと思います.

今回は,図のスケジュールの大まかな流れを理解してくれるといいかなと思います.

そして,今は基礎固めの受講を計画的に実施してください!!!



次は,新高2用も投稿しますね.

1+